【知らないと損してる!おにぎりの包み方4選】|#クラシル #shorts


#PR
【材料】
ご飯 適量 
具材 お好みで 
ごま油・サラダ油 お好みで

・海苔パリパリ ラップver.
①ラップを長めにカットします
②下部におにぎり1個分のスペースを開けて海苔を置きます
③下部のラップを海苔に重ね、おにぎりを山を手前に向けて置きます
④左右のラップを海苔に合わせて畳みます
⑤下から畳み、おにぎりを包んで完成です
コンビニの手巻き寿司のように、ラップをはがしつつ海苔でおにぎりを包んでお召し上がりください

・海苔パリパリ アルミver.
①アルミホイル (幅:海苔の3倍程、長さ:海苔より2cm程長め)の真ん中にマスキングテープ貼り、7cmほど残して切ります
②裏返して海苔をのせ三つ折りにします
③お好みの油を薄く塗り、上を1cm程残しおにぎりをのせます
④手前のアルミホイルを折りあげて包み、残したマスキングテープで留めます
コンビニのおにぎりのように、マスキングテープを引っ張りアルミを左右に引き、海苔でおにぎりを包んでお召し上がりください

・おにぎり海苔でたたむだけ①
①海苔の真ん中より少し手前に半量のご飯、塩、具材、残りのご飯の順にのせます。
②左下の海苔を右上に向かってたたみ、右下から左上に折りたたみます。
③右上の海苔を左下に向かって折りたたみ形を整えます。
④お好みで具材をのせたら完成です。

・おにぎり海苔でたたむだけ②
①ラップを海苔より一回り大きく切ります
②海苔を置き、塩、ごはんを全体にのせ中央にお好みの具材をのせます
③ラップごと半分に折り畳み、形を整えたら完成です。

・2人前以外の分量で作る場合はすべての材料をレシピの等倍量を目安にご用意ください。調味料は味が濃くなるのを防ぐためにも、最初は等倍量よりも少なめに加え、味見をしながら分量をご調節いただくのがおすすめですよ。

★さらに美味しくなる!レシピのポイント★
・アルミホイルで巻くおにぎりはおにぎりにもごま油などを混ぜ込んでおくとくっつかずに巻けますよ。

==================================
▼クラシル公式リンク
クラシル公式WEB https://www.kurashiru.com/

Instagram https://www.instagram.com/kurashiru

X https://twitter.com/kurashiru0119

tiktok https://www.tiktok.com/@kurashiru.com
==================================